おむら内科クリニック

診療案内

Medical

生活習慣病について

生活習慣病について

皆様の「最期まで自分の口から食べて、 自分の足で歩く」に寄り添って サポート致します

当院では高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など、生活習慣が大きな原因とされる病気に対する治療を行っています。
これらの病気は自覚症状がないため、治療する意義が感じられなかったり、治療を自己中断してしまう方が多くいらっしゃいます。
当院では、お薬による治療だけでなく、当院専任の管理栄養士による具体的な生活習慣の改善、食事、運動について相談や指導を受けていただくことができます。患者様の生活スタイルをお伺いし、無理なく続けられる治療内容をご提案させて頂きます。

生活習慣病

高血圧症

糖尿病

脂質異常症

脂肪肝

治療方針

患者さまのご希望やライフスタイルに合わせて、「食事」「運動」「「くすり」での
治療を組み合わせます。
割合は患者さまと相談で決定します。

食事

食事

組み合わせ
運動

運動

組み合わせ
おくすり

おくすり

一生、飲まないといけないんですか?
血液検査の値が下がったので飲むのやめていいですか?

大人の食育

栄養「指導」ではなく「大人の食育」 食べること、健康のことを 「見直す」「考える」「学ぶ」時間へ

例えば「高血圧」や「コレステロール」「糖尿病」のおくすり。
残念ながら、お薬自体は病気そのものを治すお薬ではありません。痛みがある時に飲む痛み止めの薬のようなもので、コレステロールや血圧の値を下げるだけのお薬です。
ですので基本的には飲むのをやめれば血液検査の値は元に戻ってしまいます。ただし、食事や運動などの生活習慣の改善ができれば、お薬を飲まなくてもいい状態まで改善する可能性があります。
そのためには生活習慣の見直しがとても大切です。

栄養指導

保険診療で月1回「栄養指導」を 受けられます

お薬なしでコレステロールや血圧が正常範囲内へ改善

3ヶ月で7kg減量に成功

3ヶ月で脂肪肝による肝機能障害が正常化

栄養指導

このような場合はご相談ください

薬はなるべく飲みたくない

これを樹に食生活を見直したい

生活さえ見直せば値は下がる気がする

健康寿命を延ばしたい

BMI30以上の方

体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)が30を超える方は保険診療で栄養指導が可能です。

代表的な疾患

糖尿病

血糖値が高い状態が続くことで全身の様々な臓器に影響を及ぼす病気が糖尿病です。血液中の糖を細胞に送り込む働きがある「インスリン」が足りない、またはうまく作用しない状態です。糖尿上の治療は「運動療法」「食事療法」「薬物療法」の3種類あるため、一人ひとりの生活スタイルを伺った上で、最適な治療方法をご提案します。

高血圧

高血圧とは、血圧が収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上(140/90mmHg以上)の状態のことです。血管や心臓に負担がかかり、突然心臓病や脳卒中の発作を起こす場合があります。また、高血圧は自覚症状がほとんどないため注意が必要です。定期的に血圧を測り、早期発見・早期治療を行うことが大切です。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中の悪玉(LDLコレステロール)や中性脂肪(トリグリセライド)の濃度が高い状態、または善玉(HDLコレステロール)が必要以上に減少した状態のことをいいます。脂質異常症は年々増加しており、放置すると動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞の原因となるため注意が必要です。

メタボリックシンドローム

肥満に糖尿病や高血圧、脂質異常症など生活習慣病が合併している状態のことをメタボリックシンドロームといい、内臓脂肪症候群とも呼ばれています。ウエストが男性は85cm、女性は90cmを超え、高血圧・高血糖・脂質異常症のうち2つに該当した場合、メタボリックシンドロームと診断されます。メタボリックシンドロームは、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性が高まりますので、日頃の生活習慣病を見直し予防しましょう。

血管年齢・動脈硬化の検査

生活習慣を見直す

生活習慣を見直してみましょう

近年、食生活の欧米化や運動習慣の減少により、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞になってしまう方が増えています。
血圧脈波検査では血管の硬化度から血管年齢を計り、頸動脈超音波検査では頸動脈の壁厚とプラークと呼ばれる動脈硬化病変の有無を検査します。
動脈硬化は高血圧や高脂血症、喫煙、ストレスなどの影響で進み、動脈硬化の進行に伴い心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなることが報告されています。早い段階でご自身の状態を把握し適切な生活習慣や薬物治療を検討しましょう。

AGA(男性型脱毛症)

AGA(男性型脱毛症)1ヶ月/9,720円

内服薬での治療を行います。
内服 1日1回 、効果を感じるまでの期間
治療期間はだいたい2ヶ月~1年程度
副作用として「肝機能障害」「胃痛」などの症状があります。

おむら内科クリニック

map

〒690-0012島根県松江市古志原5-4-8

松江東ICからお車で4分

診療時間
8:30〜12:30
15:30〜18:30
14:00〜17:00
休診日:木曜午後、日曜、祝日
駐車場
パーキング

駐車場44完備